
こんにちは!UPDATE新江古田スタジオです!この度、12月1日にオープンいたしました。
ご利用者様のご期待に添えますよう、誠心誠意努力してまいりますので、スタッフ一同、保護者様、お子様たちのご来所を心よりお待ちしております🎊
UPDATE新江古田スタジオでは毎月1回程、イベントを開催しております。12月のイベントはクリスマス会を行いました。クリスマス会当日の様子を紹介します。また、活動の中での子どもたちの成長を見ていきたいと思います。
素材集め
UPDATE新江古田スタジオの近くには公園が複数あり、落ち葉やドングリ、松ぼっくりなど自然がたくさんある場所に散歩に行きます。紅葉し落ち葉や松ぼっくりが落ちているのでクリスマスのリース作成に使うことにしました。当日は、参加したお友達と一緒に歩いて公園に行きました。はじめはあまり興味がなかった子どもも、お友達が拾う様子を見て興味が沸いたり、小学生の子どもが保育園児の子どもに拾ってあげる姿や、多く拾った子どもがみんなに分けてあげる様子が見られました。


飾りづくり
公園から歩いてスタジオに戻り、みんなで席に座ってリース作成をしました。自分たちで拾ってきた物をボンドでリースにつけます。自分で拾ってきた物を実際に使用することで、子どもたちも飽きることなく意欲的に取り組みます。他にも事前に用意しておいたリボンや綿などをつけてみたり、絵の具でリースや松ぼっくりに色を塗ったりと、それぞれの個性が輝いていました。お友達の作品を見て「きれいだね」「それどうやってやったの?」と声をかけたり、道具をあえて人数分用意しなかったことで「次、絵の具貸して」と子どもたち同士で物の貸し借りをする場面が見られました。イベントを楽しみながら、やり取りの練習や集団意識にも繋がります。また、微細運動が苦手で工作活動に消極的だった子どもがお友達がやっている様子を見て後半取り組めた様子や、感覚過敏の子どもが松ぼっくりのトゲトゲを嫌がっていましたが、先生が「ツンツンだね」と指先で触るように伝えると触る様子がありました。普段は苦手なことにも、イベントの雰囲気の楽しさから取り組めることが増えます。このような成功体験から自己肯定感が高まり、苦手なことにも挑戦しようとする気持ちが芽生えていきます。



先生からのプレゼント
最後に、自分たちで作ったリースを持って集まります。先生から今日何をしたかの質問が出ると「松ぼっくり拾った」「絵の具やった」など、子どもたちから意見が出てきます。普段は人前で話すことが苦手だったり発語が少ないお子様も、イベントが楽しかった経験とお友達が発言する様子を見て、自分の気持ちを伝えることができていました。サンタ帽を被った先生から、順番に名前を呼ばれた子どもからお菓子のプレゼントを貰いました。自分の名前が呼ばれるまで待つ、名前を呼ばれた時に返事をする等の練習にもつながります。
UPDATE新江古田スタジオでは、自然な形で子ども達の興味を広げたり、無理なく得意なことを増やす環境を提供しています。今後もイベントを開催する予定ですので、是非スタジオにいらっしゃってください⭐✨

UPDATE江古田スタジオ スタッフ一同
最近の投稿